食品微生物センターが
選ばれる理由
-
年間取引実績
年間10万件日本全国、業種・業態を問わず
多くのご依頼をいただいております -
お客様満足度
94.1%専任コンサルタントによる
納得のいく無料サポート -
送料無料
送料0円送料は弊社が負担
※サービスにより異なります
2022.06.23
コラム【2021年(令和3年)全国の食中毒データの分析・傾向・総括】更新しました。
2022.06.09
コラム【「食品衛生夏季総点検」が始まります】更新しました。
2022.06.01
インタビュー・構成協力~「週刊女性」
2022.05.26
検査・脚本監修・インタビュー協力~「ザ!世界仰天ニュース」
2022.05.26
コラム【食品のカビ対策】更新しました。
2022.05.13
コラム【生食肉の規制と食中毒予防のポイント】更新しました。
2022.04.22
コラム【手洗いとアルコール殺菌について】更新しました。
2022.04.07
コラム【温度管理:温度上昇に伴う食材の管理】更新しました。
2022.03.25
コラム【新入社員への衛生教育について】更新しました。
検査のご案内
食品検査のことならお任せください。異物検査・賞味期限検査・栄養成分表示などの食品検査なら食品微生物センターへ
-
食品細菌検査
原材料や製品の衛生状態を検査し、
安全性を確認します。食品細菌検査
-
賞味期限検査
消費期限・賞味期限を決めるための
科学的な根拠を調べます。賞味期限検査
-
カロリー検査
栄養成分表示に必要な項目を
まとめて検査するお得なセットです。カロリー検査(栄養成分表示の検査)
-
異物検査
混入した異物の特定・混入要因を
特定します。異物検査
-
ふきとり検査
食品・調理器具・手指・設備等が
衛生的であるか確認します。 -
検便検査(腸内細菌検査)
食中毒保菌者を早期に発見し、
二次汚染を防ぐための検査です。 -
成分分析
カロリーなど栄養成分表示の
必要項目や規格基準などの詳細検査。成分分析
-
賞味期限や微生物などの食品検査を
実施するなら食品微生物センターへ食の安全は微生物と、食品に混入した異物によって脅かされる事があります。中でも特に細菌などの微生物は、食品中で増殖する為、食中毒菌に汚染された食品を食べる事で発症する食中毒が発生した場合極めて多人数の健康を害する事になります。細菌は目には見えない為検査を行う事で安全を確認できます。衛生状態や食中毒菌の検査を定期的に実施する事でお客様からの信頼が向上します。食品検査を実施するなら食品微生物センターへご依頼下さい。